会社・チーム・個人について思うこと。
みなさん、お疲れ様です。
今日はちょっと精神論的なお話を。
7月から事務所に出勤するようになり、8月から月一のミーティングに参加させていただくようになり、少しずつではありますが皆さんとコミュニケーションをとっていけるようになりました。(もっと誘ってくれていいですよ 笑 )
ミーティングではウェブやマーケティングの知識や方法論を中心にお話を、LINEのグループではそれを補う情報をと思いたまに配信させていただいてます。
いろんな質問やご意見をいただく中で少しずつ社内環境や関係性が見えてき、いま僕が思うこと、感じたことを今日はお話させていただこうと思います。正直これは個人的な考え方が中心ですので受け入れる受け入れないはご本人の意思にお任せします。全てではなくてもなにか少しでもヒントになれば幸いです。
仕事の姿勢に関して
まず、みなさんは何の為に美容師の仕事をやっているのでしょうか?
目的、目標などは人それぞれでしょうし、理想とする生活スタイルなどもバラバラだと思います。これはどこの会社どの業種に行ったところで同じでしょう。
ただ、本当に大雑把な目的としては(自分なりに)幸せになりたい。というのはみなさん変わりはないのかなと。わざわざ努力して不幸になりたい人もいないと思うので。
では幸せになるために日々どんな姿勢で仕事をしているのでしょうか?
もっとわかりやすくいいますね。昨日の自分と今日の自分を比較して成長してますか?
これは僕自信がいつも自分の課題にしていることです。
僕は高卒なので気づいたら社会人になって19年も経ってました。もちろんこの19年ずっと同じモチベーションで仕事ができていたわけではないですし、時にはすごく楽だなと感じる期間もありました。
でも楽だなと感じる期間があったことで気付いたことがありました。
それは成長が止まっているということです。
会社環境にもよるのでしょうが、今の自分の力である一定の結果が出せると安定して収入が入ります。もしくは結果が出ていなくても最低限のお給料が保証されています。
そうすると人間って現状を維持する思考になりやすいんですよね。
目先はそれでいいかもしれません、楽なので。でも自分の長い人生の中で1日、1ヶ月、1年。もし成長が止まったとしたら…
おそらく10年後後悔するでしょうね。いくらお金持ちになっていても時間だけは買えないので。
ましてや、企業としては現状維持を目指した段階で衰退することしかないような時代です。
10年企業生存率6%
100社の会社が10年後6社しか残っていられない現実。
いま僕たちが生きている時代はそんな時代なんです。
会社の成長は人の成長でしか成り立ちません。
僕が昔、上司に言われたことなのですが、会社のことを『法人』といいますよね。
法人←わかります?人なんです。
会社や企業はただの箱や場所じゃないんです。だからこそひとりひとりの成長が大事なんです。
大きな話になりましたが、いつもこんなことを意識して仕事しましょう!ってことでは無いんですね!
ただ、自分の成長がチームや会社の成長にも繋がりますし、組織が成長することでまた僕たちも幸せに一歩近づけるんです。
『だからもっとがんばりましょ~』
っていっても、正直しんどいこと多いですよね。
僕もです。毎日毎日パソコンとにらめっこしてストレスで死にそうです。。
スタイルの更新?並べ替え?そんなん自分でやれよ!!
あっ!!すみません、つい本音が(笑)
でもですね、やりたいことだけすることが仕事じゃないんです。
苦手なことや、やりたくないことの中に自分の成長を見いだせるか、そういう思考になれるかが人間の成長だと思うんです。
皆さんも現状に不満も多いと思います。
でも少し視点を変えて、その逆境を自分の成長の糧にする工夫をしてみてください。
本当に環境のせいか?
これもよくある考え方ですね。正直僕も気付いたらよくこのせいにしていることあります。
ただ、極論をいってしまえば『まわりの環境がどうあってもまったく関係ない』と思います。
人生に無駄な時間があるとしたらそれを作っているのは環境じゃなくて自分です。
いま目の前で起こっている問題の矛先を自分に向けられる人間はどんな環境でも成長します。
逆にいうと、いままでの自分の考えや行動を正当化したくて守りに入った人はその瞬間に成長は止まります。
僕が今までご縁があり出会った人たちの中で、本当にかっこいいなと思える人たちに共通して言えることは、いくつになっても、誰に対しても謙虚で誰からでも吸収して成長してやろうとしている人たちです。
おそらくこういう人たちは、どんな悪い環境でもそこで何ができるのか?
どうやったら成長できるのか?を常に考えているんだと思います。
インプットとアウトプット
例えばいいわけでなく本当に良くするために環境の変化が必要だと感じるのであれば、それを変える努力をしましょう!
いまの自分に無理だと思うなら、それを動かせる力をつけましょう!
そのために必要なのはやはり勉強だと思います。ただここでいう勉強は学生時代にしてきたような勉強などではなく、対人関係やプレゼンテーションなど、人を動かす技術です。
また、それを最短で身につけたいなら一番いい方法は『インプットとアウトプット』です。
知識は詰め込んだだけでは、なんの意味もないただの知識で終わります。
人に教えられるレベルになってはじめて身につきます。
人を動かす技術=説得力
です。環境を変えたい、人を動かしたい、そう思うのなら足りないものを補い説得力を身につけましょう!
あ、ちなみに知識や技術にフォーカスして書きましたが、一番は小手先のテクニックよりも人間力だと思いますよ。
ただし、人間力はどうしても経験からもたらされるものや、苦労の数がそのまま出るので、そんなすぐには出てくるもんじゃないかと。
最後に
ここまでお話したのは全て考え方です。
これを聞いてもし少しでも確かにそうかもな~とか思っていただけたのなら、少しでも行動に移して欲しい。
そう思って今回は書きました。
と偉そうなことを言ってみましたが、実は半分以上は自分が再認識するために書きました^^;
個人力が上がり、チーム力が上がれば必然的に会社も成長します。
もう一つ上のステップへ進むために、自分を見つめなおし行動をしていきましょう!!
では。
0コメント